【2021年9月】Googleアドセンス審査が受からない人が今すぐやること、対策7つ

メモ帳に書かれたチェックリスト GADGET

私はネットで調べた情報だけでブログを開設しましたが、結果的に2回目の申請でGoogleアドセンスの審査に合格できました。

アドセンスの審査の不合格が続いている人、理由がわからずにメールも届かず不安な人は、今すぐこの対策をやってみてください。不合格の理由がわかるかもしれません。

ぬい
ぬい

実際に私がGoogleアドセンスの審査に2回目の申請で合格したことは過去の記事で紹介しています。

なぜ、Googleアドセンス審査が不合格になるの?

ズバリ、Googleさんにとって「有益なブログ・人が集まるブログ」と認識されていないから、です。

これは、ブログとしての記事の質だけでなく、読者にとって読みやすい記事か、閲覧しやすいWebページか、信頼できるページか、という点も非常に大切なポイントになっています。

そのため、グーグルアドセンスのポリシー違反になるようなコンテンツを作成している場合はまず合格できません。

これらを全てクリアするような記事を作成して申請すれば、おのずとGoogleアドセンスの審査に合格できます。

ぬい
ぬい

これらをすべてクリアするための具体的な方法7つを紹介します。

アドセンス審査に合格するために最初にすること

なかなか合格できない人にまずやって欲しいこと3つは、そもそもの収益化ブログ開設の初歩としてGoogleアドセンスへの申請のために抑えなければならないポイントです。

まず、この3つが十分にできているか、から順番に確認してみましょう。

その1|収益化ブログを開設するための必須要件を確認

・独自ドメインで運営しているか
・グーグルアドセンスのポリシー違反になるようなコンテンツになっていないか

はてなブログなどの無料ブログツールは、アドセンスの申請後に合格するための要件を満たしていません。今後、ブログでアフィリエイトを行って広告収入を得ようと思っている時点で、迷わずにドメインを取得しましょう。

ちなみに私の場合は、はてなブログで作成した記事2本をそのままコピペして若干リライトして、当記事の最初の2本としました。はてなブログの方の記事は早々に削除しています。今はこの2本の記事が1日のビュー数のほとんどになっています。

また、誰かを誹謗中傷するような記事やアダルティーなコンテンツは作成していませんか?もし作成していた場合は、すぐに消しましょう。

また、Googleアドセンスの審査に申請する前に「アフィリエイトリンク」を貼っている場合もNGです。ほとんどの人がまだASPなど始めていない時期だと思うので大丈夫と思いますが、もし貼っているようであれば一時的でも良いので消しましょう。

その2|信頼性のあるブログと認識してもらうために必要なページを整える

・運営者情報ページを作成する
・プライバシーポリシーを作成する
・お問い合わせフォームを設置する

上記3つは、最低限作成する必要があるブログの固定ページです。

運営者情報ページはいわば「プロフィール」のことです。よく、一番最初の記事で「自己紹介記事」を作成する人を見かけますが、別に自己紹介は記事として書かなくていいんです。合格のための要件にもなるので、固定ページとして作成しましょう。

ぬい
ぬい

この3つは、私のこのブログの固定ページを確認いただければ、ほぼ答えがあるようなものです。笑

その3|とりあえず、オリジナルの記事を5つ作成する

この時点では、とりあえず今の自分にかけるレベルでの記事を5つ作成してみましょう。

質の高い記事を作成しなければ…とばかり考えてなかなか記事を作成できない人や公開にできない人もいますが、ある意味、このGoogleアドセンスへの申請後の合格・不合格の結果が最低限の記事の質を確認してくれているものとも言えます。

まずは最低5記事、多くとも7記事くらい書けたら申請をしてみましょう。

ただ、誰かの記事をほとんど真似たような記事はNGです。Googleさんはとてもすごい(語彙力…)ので、「あ、既存の誰かの記事を真似しただけだな?」とすぐにわかってしまいます。

自分の言葉で、文章を作りましょう。見出しなどを参考にする程度は良いと思いますが、あくまでも「オリジナル」の記事にこだわりましょう。

ぬい
ぬい

まずは質にこだわり過ぎず、今の自分に書ける記事を書いてみましょう。アドセンスに合格すれば記事を書くのも楽しくなり、どんどん上達していきますよ。

1回目の申請で通らない時に確認すること

申請時に確認すべき項目3つは上記に示した通りです。

これらもしっかりとできていてもアドセンスの審査に合格できない場合は、下記の4つを確認してみましょう。

特に、記事の構成について、初心者が最初から無意識でできるものではないので、丁寧にチェックして修正してみましょう。

その4|GoogleAdSenseへの支払い情報等の登録はできているか?

これは、私の教訓なのですが…

Googleアドセンスへの情報の登録が十分に行えておらず、申請を送ったもののなかなか結果が通知されないまま2週間ほど過ごしてしまいました。

なかなか合格とも不合格とも通知が来ないなーと思っている人は、まずこちらを確認してみましょうm(_ _)m

その5|記事の見出しは綺麗に整理されているか?

実際にWordpressでブログを運営している人ならわかると思うのですが、記事作成時に使用する「見出し」は、ブロックで選択すると自然に「H2」になります。

記事内で見出しを設定する際は、とりあえず「H2」が一番大きな見出しになる、と覚えておきましょう。その上で、H2〜H6と、数字が大きくなるほど見出しとしての重要性が小さくなる、というルールがあることを意識してみてください。デフォルトで用意されている見出しのデザインも、そんな風になっていますよね?

これは、Webページのプログラミングで使用される「HTML」というプログラミング言語内でのルールです。GoogleはHTMLを元にWebページの構成を認識して判断するので、そのルールに従って記事を作成する必要があります。

見出しの構成が複雑になると管理も大変なので、最初はH2を大見出し、とH3を中見出しとして意識して、見出しはこの2つだけで記事を構成するようにしましょう。ごちゃごちゃになっている場合は整理しましょう。

その6|見出しの下に画像は入っているか?

人は、画像があるとその下にある文章のイメージがつきやすく、文章全体の内容を捉えやすくなります。画像のイメージから、この後の文章の展開も掴みやすくなり、「読みやすい記事」と認識してもらいやすいです。(本の挿絵、みたいなイメージです)

twitterも、文字だけよりは画像も一緒に投稿されていた方が目をひいて関心を持ちやすく、多くの人に読まれやすいです。これは、Googleにとっても定石のようなものになっていると思います。

これらを元に、見出しの特にH2の下には必ず画像を入れるようにしてみましょう。

ぬい
ぬい

画像の入れ方は意外と簡単!無料で利用できる画像もたくさんありますよ〜

その7|記事数の割にカテゴリーが多過ぎないか?

記事数が少ないと、どうしても雑記ブログのような状態になってしまいますよね。そうなると、それぞれの記事の特徴を整理するために、ついつい「カテゴリー」を作って整理しようとしてしまいがちです…が、実はそれ、Googleアドセンスの審査に合格するためには「やっちゃダメなこと」なんです!!

アドセンスの審査に合格するためにカテゴリーに関わることで大切にして欲しいのは、「1つのカテゴリーにつき記事は2記事以上になるようにする」です。

記事数が少ないうちは、カテゴリーを多く設けることで1記事しかないカテゴリーも出てきてしまいますよね。でもこれは、おそらくコンピューターで審査しているだろうGoogleアドセンスの審査だからこそ、避けるべき状態です。1つしか記事がないカテゴリーがあると、Googleからは「本当にこれから人が集まるページなのか?」と疑問感を持たれ、マイナスな評価になってしまいます。

最初のうちは、カテゴリーをたくさん作ってなんとなくいい感じに記事を書けている感を出したくなります。(私がそうでした。)その気持ちをグッと堪えて、カテゴリーを整理・調整してみましょう。

ぬい
ぬい

困ったら、「LIFE」や「生活」というカテゴリーがおすすめです!

最後に

私は上記の対策をすることで、2回目の審査でアドセンスに合格しました。

合格の通知が来るまでは、毎日の朝・昼・夜の3回も審査結果メールを受信していないか確認していました。正直、私はネットで調べた情報だけでブログを開設しましたし、身近に相談できるような人も専門職の人もいません。正直、この「審査合格」の連絡が来ないこと自体がストレスに感じて、諦めようかなと思う期間もありました。たった2回しか審査申請を行っていないのにこのように思うのですから、この記事を読んでいる方でもう2回以上頑張っている方はもっと辛いと思います。

でも、条件さえ満たせば、審査には合格できるはずです。

あまり思い詰めず、できることから1つ1つこなしてみてくださいね。

この全てを確認してもアドセンス審査に合格できないようであれば、文章の質や文字数の確認、そもそもの記事の内容や書き方などを見直してみてください。

審査時のブログの状態や審査中の心境については、過去記事で紹介しています。

ぬい
ぬい

質問や相談がある方は、コメントやtwitterのDMからどうぞ(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました